★Enjoy Learning!★

普通の高校教員(生物)が、仕事と家事育児の両立に悩みつつ、普通のAL型授業に取り組むブログ

現状その③ 活動・リフレクション

③活動について
内容に応じて、いろんな活動を試しています。
とりあえず今までやってみたのはこんな感じです。
◯語句の意味や現象などについて説明する
◯キーワードを与えてコンセプトマップを作る→さらにセントラルテーマについて文章で説明することも(例:酵素について)
◯自分で図を書いてみる(例:細胞の構造、眼の構造)

生物という教科の特性上、単なる問題演習では他者を巻き込んだ議論になりにくいし(というか本当はなるけど、生徒はそこまで考えて解く、ということを知らないと言った方が正しいかも)、そもそも簡単な解説を聞いたぐらいでは解けないことも多いし、解けたとしてもわかったつもりになるだけなので、問題演習の前の段階として、ちゃんとわからせることを重視しています。そこで時間が余ったら問題演習をするくらい。

今お気に入りなのはコンセプトマップ→説明の流れです。
うちには一般入試で大学に進学する生徒はほとんどいません。生物を本気で入試科目に使う生徒は、私が把握しているのは1人。それも口頭試問。
それが、マップができると入試に出るような論述も書けたりして、私も生徒もなんだかうれしい。

④リフレクション
態度目標と内容についての振り返りを毎時間していますが、マンネリしがちなので改善策を考え中。

現在はこういう形におさまっています。